PRODUCTS製品案内

走査型プローブ顕微鏡 Scanning Probe Microscope

attocube社 PPMS用SPM

attoCFM Ixs

attoCFM Ixs

1インチボア用極低温共焦点レーザ走査型顕微鏡

attoCFM I

レーザー共焦点顕微鏡は長年にわたって試料の三次元の光学像を得る最適な方法としてさまざまな研究の現場で使用されてきました。共焦点顕微鏡は焦点外の影響を排除するため、通常の光学顕微鏡よりも 高い空間分解能を得ることが出来ます。 極低温の分野においてはこれまで対物レンズが室温中に置いていたため特に磁場中の高分解能の光学像を得ることは困難でした。attocubeのレーザー共焦点顕微鏡attoCFMシリーズ では対物レンズを極低温下に持つため通常の共焦点顕微鏡の測定が低温・磁場中で行うことが出来ます。また分光器を接続することで様々な分光測定に使用することが出来ます。

attoCFM Ixsは、多様なアプリケーションに対応すべくフレキシビリティを最大限活かす用デザインされています。これには、クライオスタットの外に位置する共焦点光学系ユニット、フリーニームによる光学系が含まれ、励起光、シグナル光のフィルタリングが容易にセットアップできるようになっています。

共焦点ユニット

cfm head

シングルモードファイバーに入射したレーザー光の一部はビームスプリッターで反射され試料表面にレンズを通して照射されます。試料からの反射光は集光用ファイバーに入射します。この時集光用のファイバーが共焦点顕微鏡の ピンホールとして機能します。

  1. コリメータ: シングルモードファイバ接続、ビーム径約5mm. フリービームカップリング(オプション)
  2. 励起光、シグナル光用FC/APC接続シングルモードファイバ。ファイバーコアは共焦点用ピンホールとして使用します。対応可能波長領域: 305 – 450 nm; 405 – 532 nm; 450 – 600 nm; 600 – 800 nm; 780 – 970 nm; 970 – 1650 nm; 1260 – 1620 nm
  3. ビームスプリッタ位置:外から位置切り替え可能
  4. ビームスプリッターキューブ上に追加フィルターマウント2コ。1インチサイズまで、厚み11mm未満。またはSM1レンズチューブフィルター取付可能
  5. ビームスプリッターオプション標準: modified Zeiss cube (各種プレート型ビームスプリッターに対応25.2 mm x 35.6 mm x 1.05 mm) (ダイクロイックビームスプリッタ 400-800 nm など)
  6. オプション: 偏光ビームスプリッタ
  7. オプション:無偏光ビームスプリッターキューブ
  8. フィルタードロワー: 最大1インチフィルター2コ(厚み11mm以下)またはSM1レンズチューブフィルター。回転用ピエゾローテーター対応可能(オプション)
  9. θ/Φミラー:外から調整可能

ダウンロード

メーカーサイトへのリンク